ケンコーブログ

人に教えたくなる情報を発信していきます。

ラジオ体操をバカにする人は仕事ができない!?幻のラジオ体操第三!第四、第五も?????

どうも、かいろです!

 

本日はみんな大好き...ではなく、負のイメージのほうが強いであろうラジオ体操についてまとめてみました。

 

うちの会社では朝礼前にラジオ体操をしているのですが、

所属長がとある朝礼の日に言い放った言葉です。

 

「ラジオ体操、侮るなかれ。ラジオ体操ができない人は仕事もできない!...と私は思います。」と。

ちなみにその方はラジオ体操信者なわけではありません。笑

 

ラジオ体操というと、まずイメージされるのは子供の頃夏休みに強制的にさせられた嫌な思い出...の方が多いのではないでしょうか?

あとはおじさん臭い、ださい、意味なさそう、といったところでしょうか。

私も数年前まではそのイメージでした。

 

ところがどっこい、今の会社で毎朝ラジオ体操をしているおかげ(それだけでは決してないとは思いますが)で長年悩まされていた肩こり、腰痛、背中の痛みがここ数年だいぶラクになっているのです。

これに気付いた私は今や朝礼前のラジオ体操にその日一日の一番の力を注いでいるといったら過言にはなりますが、そのくらいの勢いでラジオ体操をしています。

意味のなさそうな動きに見えますが、筋肉の動きや関節・筋の伸びを意識することで、ストレッチ効果と筋力アップ、新陳代謝アップにもつながるのです!!

 

人生はカラダが資本!健康のために良いことは積極的に取り入れよう!

 

ラジオ体操 歴史 に対する画像結果

 1.ラジオ体操の歴史

ラジオ体操の歴史は、意外や意外1925年のアメリカだそうです。

1925年アメリカのメトロポリタン生命保険会社という会社が健康体操という名目で体操をラジオ番組で放送したことが始まりです。

生命保険会社が健康のためにはじめた体操。健康に良くないわけがありませんね。

当時は、ラジオが最先端の電子機器であった時代です。ラジオを持っている家に近所の人々が集まってみんなで放送を聞きながら健康体操をしていたそうな。

 

放送開始に先立つ1923年に保険事業に関する調査のため訪米した逓信省の猪熊貞治簡易保険局監督課長がメトロポリタン生命保険会社のラジオ体操の企画を知り、1925年7月に『逓信協会雑誌』で紹介した。猪熊は1927年8月、簡易保険局の会議において昭和天皇即位を祝う事業としてラジオ体操を提案[7]。1928年5月24日に簡易保険局、日本生命保険社協会、日本放送協会三者が体操の考案を文部省に委嘱した[8]。文部省では体育課長の北豊吉を委員長とし、体育研究所技師の大谷武一などを委員として検討を重ね[9]、10月29日に国民保健体操の名称で発表、同年11月1日7時00分に天皇の御大典記念事業の一環として東京中央放送局で放送を開始した。振り付けは郵便局員が全国に周知した。

引用 ラジオ体操 - Wikipedia

 

 

 2.ラジオ体操第1

 

みなさんおなじみのラジオ体操第一は以下の通りです。

 


www.youtube.com

  1. 背伸びの運動
  2. 腕を振ってあしをまげのばす運動
  3. 腕をまわす運動
  4. 胸をそらす運動
  5. からだを横にまげる運動
  6. からだを前後にまげる運動
  7. からだをねじる運動
  8. 腕を上下にのばす運動(巡回体操・みんなの体操会では掛け声で言う)
  9. からだを斜め下にまげ、胸をそらす運動
  10. からだをまわす運動
  11. 両あしでとぶ運動
  12. 腕を振ってあしをまげのばす運動
  13. 深呼吸の運動

 

年を重ねていくと、肩周りの可動域が狭くなってこどものころなにげなしにできた動きもキツく感じることもありますよね。

しかし、それは筋肉が固くなっているので動かしてあげることで可動域は広がります。

「3.腕を回す運動」などとくに肩甲骨を意識して回すのがおすすめです。

私はいまだにゴリゴリなります。笑

それがなんか快感なんですよねー。お^^凝ってる凝ってる!ってなります。笑

 

 

 3.ラジオ体操第2

 


www.youtube.com


なじみのない人のほうが多いラジオ体操第2です。

 

  1. 全身をゆする運動
  2. 腕とあしをまげのばす運動
  3. 腕を前から開き、まわす運動
  4. 胸をそらす運動
  5. からだを横にまげる運動
  6. からだを前後にまげる運動
  7. からだをねじる運動
  8. 片あしとびとかけ足あしぶみ運動
  9. からだをねじりそらせて斜め下にまげる運動
  10. からだを倒す運動
  11. 両あしでとぶ運動
  12. 腕を振ってあしをまげのばす運動
  13. 深呼吸の運動

 

動きの難易度があがっていますね。

その分様々な関節に効きそうです。

まず、覚えるのが大変そうですが。。。笑

 

 

4.幻のラジオ体操第3

 


www.youtube.com

 

ひと昔前までは幻といわれていたラジオ体操第3.最近は復刻されつつあります。

  1. その場足踏み運動
  2. 腕をふって屈伸運動
  3. その場足踏み運動
  4. 腕をふって深い屈伸運動
  5. その場跳び運動
  6. 足を開いて首回し運動
  7. 胸を開く運動
  8. 体側を伸ばす運動
  9. 腕を回して前後屈運動
  10. 体の回旋運動
  11. 手足も加えてその場跳び運動
  12. 深呼吸
  13. 手の運動(横・肩・上・肩・前・肩・横・下す)
  14. その場足踏み運動
  15. 腕をふって屈伸運動
  16. その場足踏み運動

 

いや、むずいわーっ!!てなりますね。笑

でも実際やってみると疲れます。息が上がります。

これはもう立派なダイエットエクササイズです。

 

 

5.ラジオ体操第4

 


www.youtube.com

 

 

第3が幻となっていたのに第4まであるのおかしくない??と思った方、

鋭い!その通りです。

 

実はこれ、ラジオ体操第四は正規に作られたものではなく、スポーツ用品メーカーのリーボックジャパンが販売するスポーツウェア「TAIKAN」のPV用に作成したものなんです。

 

とてもじゃありませんが、シロウトができる体操ではありませんね。笑

 

 

6.第4があるなら第5もある???ラジオ体操第5

 

www.youtube.com

 

第4が正規ではないのですからこれも正規ではありませんね。

そもそもラジオ体操と呼べるものではありませんでした。

BGMが不気味です。バレエ教室の出し物的ななにかですね。

 

 

調べたところ、禁断の第6やラジオ体操第9もありました。笑

どれだけ増えるのかが楽しみですね。

 

とはいえ、くれぐれも誤解の無いように

「ラジオ体操の正規は第3まで」ですよー。

 

 

運動不足や、体のコリが気になってきたそこのあなた。

この際に第3まで覚えてみてはいかがでしょう?